HISTORY & WORKS

1970-1989

技術革新と総合力で
国内外に存在感を示す

  • 1970

    東京卸売りセンター

    1970

    東京卸売りセンター

    東京

    近鉄難波シールド(上本町駅~難波駅)

    1970

    近鉄難波シールド(上本町駅~難波駅)

    大阪

不可能を可能にした難工事

富士山頂レーダー基地は、伊勢湾台風によって多くの人命が失われたことをきっかけに建設された気象観測施設です。工事は過酷を極め、永久凍土や突然の激しい風雪、高山病に悩まされながら、延べ9,000人もの努力によって、1964(昭和39)年に完成しました。当社はその後、木造で老朽化の激しい測候所の建て替え工事を1970(昭和45)年から1973(昭和48)年まで施工しました。富士山頂レーダー基地は、開設以来、台風観測の砦として活躍してきましたが、気象衛星等の登場により、1999(平成11)年、35年におよぶその役割を終えました。

不可能を可能にした難工事
  • 大倉山シャンツェ

    1971

    大倉山シャンツェ

    北海道

    中銀カプセルタワービル

    1972

    中銀カプセルタワービル

    東京

    豊平峡ダム

    1972

    豊平峡ダム

    北海道

    ホテルニューオータニタワー(現 ガーデンタワー)

    1974

    ホテルニューオータニタワー
    (現 ガーデンタワー)

    東京

    損保ジャパン本社ビル

    1976

    損保ジャパン本社ビル

    東京

    上越新幹線大清水トンネル

    1978

    上越新幹線大清水トンネル

    新潟

    新宿センタービル

    1979

    新宿センタービル

    東京

    1980

    ザ・シンフォニーホール

    1982

    ザ・シンフォニーホール

    大阪

    大阪城ホール

    1983

    大阪城ホール

    大阪

    ヒルトン東京(新宿国際ビル)

    1984

    ヒルトン東京
    (新宿国際ビル)

    東京

    マレーシアUBNコンプレックス

    1985

    マレーシアUBNコンプレックス

    マレーシア

    南北備讃瀬戸大橋(下部工、北工区)

    1985

    南北備讃瀬戸大橋
    (下部工、北工区)

    香川

    ツイン21

    1986

    ツイン21

    大阪

    東京全日空ホテル

    1986

    東京全日空ホテル

    東京

    青函トンネル(吉岡工区)

    1987

    青函トンネル(吉岡工区)

    北海道

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル&タワーズ

    1988

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル&タワーズ

    千葉

    首都高速道路 高速湾岸線 横浜ベイブリッジ

    1988

    首都高速道路 高速湾岸線 横浜ベイブリッジ

    神奈川

    チラタ水力発電所

    1988

    チラタ水力発電所

    インドネシア

青函トンネルと瀬戸大橋

1988(昭和63)年3月13日、世界最長(当時)の海底トンネルとなる「青函トンネル」が開通し、4月10日には本州四国連絡橋児島・坂出ルート「瀬戸大橋」が開通しました。どちらも規模や技術的難度において世界に類を見ない歴史的プロジェクトです。青函トンネルでは、当社JVは、北海道側の吉岡工区を担当。作業坑(9.1km)と本坑(14.7km)を施工しました。真冬でも常時32℃、湿度80~90%という息苦しい状況の中、予期せぬ2度の大量出水や大地震に遭いながら、約15年にわたる大工事を成し遂げました。瀬戸大橋では、当社JVは南北備讃瀬戸大橋の北工区部分の長大橋(約1,600m)の下部工などを施工しました。激しい潮流や水圧・波圧、吹きすさぶ風など、瀬戸内海の厳しい海象・気象条件を乗り越え、行き交う船や漁場にも配慮しながら、巨大な海中構造物を築きました。

青函トンネルと瀬戸大橋